夏バテ対策になる食べ物とは?
こんにちは!毎日暑い日々が続いてますが夏バテはどうでしょうか。夏バテは本当に危険ですので今回は夏バテ対策になる食べ物を紹介します!
夏バテとは
まず夏バテとはどのような症状なのかというと
- 脱水症状
- 栄養失調
- 自律神経の乱れ
- 疲労感・疲れが取れにくい
- 睡眠不足
- 胃の弱りによる吐き気・食欲不振
といった症状が起きたら夏バテかもしれません!
夏バテに効果的な栄養素
タンパク質
魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。
タンパク質はかまぼこ、鶏肉、豚肉、大豆製品などに多く含まれています。タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の温存効果、そして身体の持久力を向上させる効果があります。
ビタミンB1
ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、糖質をエネルギーに変えるとともに、体内の老廃物の代謝を行い、疲労回復させてくれる働きがあります。
ビタミンB2
ビタミンB2は、主に脂質をエネルギーに変える働きがあり、適切に摂取することで栄養の吸収率がアップして、暑さに耐えられるエネルギーをつくります。「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります。ビタミンB2は納豆やうなぎ、卵や緑黄色野菜などに豊富に含まれています。
ビタミンC
ビタミンCは免疫力の向上に役立つとされています。また、心身のストレスをやわらげる効果もあるので、夏バテ解消におすすめです。
ミネラル
暑い夏には汗をかき、体内の水分バランスが崩れがちになります。汗をかいたら、スポーツドリンクや牛乳などで水分とミネラルをこまめに補給してください。
クエン酸
クエン酸は疲労感を軽減し、新陳代謝を活発にする効果があります。また体内のエネルギー効率をよくする効果もあり、夏バテによる疲労感によく効きます。
これを見る限り、ビタミン摂取は大切ですね!
夏バテに効果的な食べ物
梅干しやレモン
梅干しやレモンにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCにはストレス軽減効果や免疫力向上効果があります。夏バテ対策として積極的に摂取するとよいでしょう。梅干しは、スーパーに売ってある物で大丈夫なので調理をしなくてもそのまま食べられるのでオススメです!
夏野菜
汗をかいた際に必要となるカリウムや水分などが豊富に含まれているので、夏バテ対策になります。美味しく安いので、夏の食卓に積極的に並べてみてはいかがでしょうか。
トマトが一番良いのではないかと思います。
うなぎ
疲労回復をうながすビタミンB1が豊富に含まれています。
栄養価も高いため、夏バテで体力が落ちた時には最適な食べ物です。
お値段は高いけど美味しいのでオススメです!
摂取の方法もちゃんと考えて
量よりも質を重視
暑いと食欲が減り、食べやすいそうめんなどで簡単にお腹を満たしてしまいがちです。
量を沢山取ってしまうと体調を崩したりしてしまう原因になる恐れがあるので、夏は量より質にこだわって美味しく夏バテ対策をしてみてください!
冷たい物の摂りすぎに注意
夏になると、体の熱を冷ましたり水分補給のために、冷たい物を多く摂りがちです。
冷たい物を飲みすぎると胃腸に負担をかけてしまうので、できるだけ冷たい物を飲みすぎるのは注意です!温かい食べ物を食べたりするのが良いでしょう
まとめ
今回は「夏バテ対策になる食べ物とは?」について紹介しました。今後まだ暑くなる日々が続きますので今から夏バテ対策をしてみては良いのではないでしょうか